発見ブログ

お役立ち情報を見つけよう

MENU

再起動の意味とその違いについて!シャットダウンとの比較

 本サイトはプロモーションが含まれていることがあります

この記事では、再起動がどういう意味を持つのか、そしてシャットダウンとどのように異なるのかを解説します。

1. シャットダウンの定義

シャットダウンは、コンピュータの動作を停止させて電源を完全に切る行為です。

コンピュータを停止させる方法は他にもありますが、システムを安全に停止させる場合はシャットダウンが推奨されます。

時には、システムが応答しない場合に強制終了が必要になることもあります。

この方法は、未保存のデータが失われるリスクがあるため、慎重に行う必要があります。

シャットダウンは、外見上は単に電源を切ることに見えますが、実際には背景で多くの処理が行われています。

適切な手順でシャットダウンしないと、異常終了と見なされ、次にシステムを起動する際に時間がかかることや、データが正しく保存されていない場合があります。

そのため、電源を切る際には正しい手順であるシャットダウンを実行することが重要です。

次のセクションでは、再起動の工程について、わかりやすくお伝えしていきます。

2. 再起動のプロセス

再起動は、コンピュータそのものを完全にとめた後、もう一度起動することを意味します。

実は再起動には二つの形式があり、それがコールドリブートとウォームリブートです。

コールドリブート

コールドリブートは、コンピュータの電源が完全にオフになった状態から、再び電源を入れることを指します。

Windowsにおけるコールドリブート

例えばWindowsでは、メニューからシャットダウンを選択して電源をオフにし、その後手動で電源を再び入れる行為をコールドリブートと呼びます。

「コールド(cold)」は「冷たい、低温」という意味で、「ブート(boot)」はコンピュータの起動を指し、「リ(re)」は再びという意味を加えています。

電源が完全に切れている状態を「冷たい」と表現し、そこからの再起動をコールドリブートと称します。

ウォームリブートについて

ウォームリブートは、電源を切らずにシステムを再起動する操作です。

この場合、ソフトウェア(OSなど)は終了されますが、ハードウェア(電源部分)は稼動を続けます。

ソフトウェアが終了した後、再度起動するのがウォームリブートのプロセスです。

Windows環境では、「再起動」をメニューから選択することでウォームリブートが行われます。

通常、「パソコンを再起動する」と言う場合、これはほとんどウォームリブートを指します。

「ウォーム(warm)」という語は「暖かい」という意味があります。

ウォームリブートは、電源が継続して供給される状態で行われる再起動であり、「温かい状態からの再起動」と表現されます。

3. シャットダウンと再起動の主な違い

シャットダウンと再起動の基本的な違いを理解する前に、それぞれの操作について説明します。

名称 行動の順序 終了させるウェア
シャットダウン 電源オフ ソフトウェア+ハードウェア
コールドリブート(再起動) 電源オフ⇒電源オン ソフトウェア+ハードウェア
ウォームリブート(再起動) 電源そのまま⇒再起動 ソフトウェアのみ

上記の表から、「再起動」と「シャットダウン」との違いは、アプリなどのソフトのみが終了されるか、ハードウェアも含まれるかという点です。

これにより、ハードウェアの設定変更や更新が反映されない可能性があります。

たとえば、新しいプログラムに書き換えが必要な場合、システムが稼働中では更新ができないこともあります。

そのため、プログラムを完全に終了させる必要があります。

ソフトウェアの更新やインストール後は、再起動またはシャットダウンどちらでも問題ないですが、ハードウェアの設定変更を行った場合、ウォームリブートでは反映されないことがあるため注意が必要です。

ハードウェアの更新や設定変更の際は、シャットダウン、もしくはコールドリブートを選び、実行することが求めれます。

再起動とシャットダウンで迷ったら、シャットダウンを選ぶと安全です。

これにより、ソフトウェアもハードウェアも反映されます。

4. まとめ

ここまでの説明をまとめると、再起動はシステムを一旦停止させてから再度起動させる操作です。

再起動にはコールドリブートとウォームリブートがあり、シャットダウンとの違いは、アプリなどソフトウェアだけでなくハードウェアも完全に停止させるかどうかです。

最後まで読んでくださって、ありがとうございました。